幼児クラスのみんなで春に田植えをした稲が大きく育ちました。
9月に稲刈りをして、
園庭に干しました。
11月に入り子ども達と脱穀をしてみたのですが、
手作業での脱穀はとても大変で…
坂井の地域の方々に助けていただきました。
脱穀の機械が園にやってきて、初めて見る光景に子ども達はワクワクしていました。
籾だけになったので、籾を持ってWhales組(5歳児)が園を代表し、
園から1キロ程の農協へ向かいました。
農協ではまた地域の方が力を貸してくださり、
籾摺りをしました。
パイプがいっぱいの機械に、子ども達は興味津々でした。
はずれた籾殻を見てみたり、
籾殻がなくなり玄米に変身したお米に驚いたりしていました。
精米機に玄米を入れると、
皆がよく知っている白いお米になりました。
ご飯になるまでに、こんなに大変な過程があった事を知りました!
最後はみんなでおにぎりPartyです!
炊飯器を開けると『やったー!!』と歓声があがり、
目をキラキラさせていました💛
おにぎりの具を紹介してくれたのは🍙おにぎりマン🍙
『鮭にする!』『僕はこんぶ!』『私はウメ!!』と自分で具を決めました。
自分でにぎって、
美味しくいただきました🍙
みんなで育ててきたお米でのおにぎりは、とっても美味しかったです!
ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました💛